井頭モーターパークで初開催となるオンロードあり!オフロードあり!のコースで行われる、EVバイクやEGバイクのレースが開催される!レースと言ってファンライド!走る楽しみの原点に!



🔍


29日 EVコンテンツ参加者の皆様

各コンテンツごとにご集合いただく時間が異なりますのでご確認をお願いいたします。

当日ご利用いただく駐車場につきましては、画像での駐車場エリアをご利用ください。また当日は井頭モーターパークでの通常練習走行も行われているため、空いているスペースをご利用いただければと思います。

 

ヨツバモト コンテンツの参加者様

・受付開始 8:00~

参加車両へのゼッケンは事務局にてご用意してあります。

受付を完了した参加者の皆様は走行準備をして8:30頃に特別観戦エリア付近にお集まりください。

8:30頃よりミーティングや当日の流れなどを説明を行い、

練習走行⇒本番⇒表彰式を含めて終了は12:00頃となります。

途中、休憩時間などもはさむ予定なので、休憩用のイスやシートなどご準備できるものがあればご持参いただけると幸いです。

 

EVバイク試乗会にご参加希望の皆様

・試乗会時間 12:00~13:00

サーロンLight-Beeシリーズ、ヨツバモトWOOF・meow、TORROTの車両を多数準備しております。

参加費等はかかりませんのでぜひこの機会にご試乗ください!装備品についても準備してありますので手ぶらでOK!

 

サーロン4クロスレース

・受付開始 12:30~

参加車両へのゼッケンは事務局にてご用意してあります。

受付を完了した参加者の皆様は走行準備をして12:30頃に特別観戦エリア付近にお集まりください。

12:30頃よりミーティングや当日の流れなどを説明を行い、

練習走行⇒本番⇒表彰式を含めて終了は15:00頃となります。

30日 参加者の皆様

耐久レース、スプリントレースに参加される皆様へのご案内となります。

会場内の駐車エリアで使用できる部分が少ないため、できる限り乗り合いでご来場ください。

参加者の方々がどういった配車にて来場されるかわからないため、参加車の方のトランポや現地集合の車両を会場内に収容することを優先していきます。場合によっては、レース終了まで出られない場合がございます。ご理解とご協力をお願いします。

事前準備

参加車両のゼッケンについて

最低限、フロントゼッケンは準備してください。

ゼッケンシールやラミネートやマジックなど

ゲートオープン

6:00~ 

入場の際に検温をおこないます。

29日から前泊は今回はNGとなります。駐車スペースに限りがございますので可能であれば乗り合いで来場いただけると幸いです。

駐車エリアはマップにてご確認ください。

レンタルカートコースでは、カートの耐久レースも開催されますので、レンタルカート側の駐車場には絶対駐車しないでください。

砂利側駐車/パドックとレーシングコースが利用できます。スタッフの支持にてご入場ください。

会場内のテントの設置について

テントエリアはフェンスに沿ってご利用ください。それ以外の場所でテントを設置を行う方は、前述でのご案内となりますが駐車エリアを優先したいため、参加者の来場を終えているであろう8:00以降に駐車エリアに空きスペースがあれば設置を行ってください。設置の際は突風で飛ばされない措置、導線の妨げにならないよう設置を行ってください。

受付

7:00~

耐久 モタード/トラッカー/250otherクラスとスプリントのみ計測器を配布します。

EV/カブ/スクーター/125otherについては

1本目の耐久レース終了後に配布となります。

全体ミーティング

8:00~

受付テント前にて

コース説明など

練習走行

9:00~9:20 モタード/トラッカー/250other

9:20~9:40 EV/カブ/スクーター/125other

9:40~9:50 スプリント

表彰式と章典について

15:45~ 受付テント前にて

章典について

各クラス 3位までの表彰となります。

ご協賛特別賞 ●●位のチームに 複数あり

レース進行についてのご案内

レース時に使用するフラッグについて

3種類になります。

イエローフラッグ

⇒フラッグより前方にトラブル車両や走行を妨げる何かがあるので注意して走行しなさいという危険示唆

レッドフラッグ

⇒レースの一時中断となります。レースの続行ができない場合に提示されるフラッグです。メインポストのみで提示される。レッドフラッグ通過後はスタッフの支持により以下の画像で一時待機となります。

チェッカーフラッグ

⇒レースを含む、走行が終了となるフラッグとなります。メインポストで提示されます。チェッカーを受けた車両はスタッフの指示により以下の画像エリアにて一時待機となります。

耐久レース

スタート方式

⇒エンジンをかけた状態でのルマン式

⇒グリッドはエントリー順

ライダー交代

⇒ピットロードにて行う

給油や整備

⇒ピットエリアまたは駐車場パドック

チェッカー

⇒2時間後の総合1位のチームより順次

特別ルール

コース連結スロープエリア前後は常時イエローフラッグエリアとなります。

レッドフラッグによるレースの一時中断の際もレース時間としてカウントされます。

スプリントレース

スタート方式

⇒エンジンをかけた状態でのフラッグスタート

⇒グリッドはエントリー順

チェッカー

⇒規定数の総合1位のチームより順次

↓真岡インターからクルマで10分くらい
※有料道路表記ですがバイパスなので無料
真岡インターから会場までのルート(googleマップ経路)

飲食施設のご案内

 

井頭モーターパークでの飲食施設でのご案内になります。

 

29-30日 営業

井頭モーターパーク常設での飲食エリアでは”おそば、うどん”などの軽食が購入できます。

クラブハウス内では飲料自販機等の設置があります。

30日のみ 営業

ケータリングによる”ハンバーガーやポトフ”がメインの販売がございます。

 

ぜひ、ご利用ください。

現在のエントリー状況は下記サイトより確認ください

https://entry-status.challenge-road.fun/

エントリーは日光チャレンジロードのホームページから行います。 wエントリーの方はお手数ですがコンテンツごとにエントリーください。
https://challenge-road.fun/entry/

■開催場所
井頭モーターパーク
〒321-4415 栃木県真岡市下籠谷468-2
↓Googleマップ

https://goo.gl/maps/94UFbckex3oiAmsE6

↓真岡インターからクルマで10分くらい
※有料道路表記ですがバイパスなので無料
真岡インターから会場までのルート(googleマップ経路)

01/29
EVコンテンツ
ヨツバモトMeowキッズレース

  • 5000円
    ヨツバモトWOOF4Xレース
  • 5500円
    サーロン4Xレース
  • 6000円

01/30
2時間耐久レース
1チーム 13000円

  • MotoMix モタード
  • MotoMix トラッカー
  • MotoMix 250_other(上記以外)
  • MotoMix カブ(クラッチレス)
  • MotoMix スクーター
  • MotoMix 125_other(上記以外)
  • MotoMix EV

30分スプリント
1チーム 9000円

  • EV vs mini MOTO

レースを見に来る来場者や観戦者の方々へ


主役は参加者ということをご理解ください。 特にこういった場所へ普段来られない方はご注意ください。 開催中につきましては、すべての優先が参加者やスタッフにあります。
一般行動での常識はと逆となります。 参加者や参加車両の方々の邪魔にならないようにご注意ください。
  • 小さなお子様をお連れの際は必ず親権者や同伴管理される方がしっかりと手をつなぎご一緒に行動するようお願いします。
  • ペットをお連れの際にもリードをつける、ペット用バッグにて管理いただくようお願いします。 万が一会場内でいかなる理由でケガや事故が発生しても運営者は責任を負いません。

起因した事故が来場者や観戦者によりイベントや参加者が被害にあった場合は事故起因者に損害賠償を請求する場合がございます。
当日会場にて、来場者用のケガに使用できる保険が加入できますのでご心配の方は任意にてご利用ください。 会場内にクルマが入れない場合は、会場に入場はできません。

特別観戦エリアについて こちらのエリアはオフロードエリアにかなり近い距離でレースを観戦することができます。 ですがとても危険なエリアとなり、もしかしたらコースアウトをした車両が来ることもあるかもしれません。

必ず当日保険の加入が必要となります。

参加者の方は申し込みの際に加入しているので入場が可能です。

来場者や観戦者は受付にて当日保険に加入ください。

1名 1000円

健康と安全への取り組み
政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえて参加者、来場者、スタッフの健康と安全の確保を最優先に運営します。 下記を中心とした対策を実施いたします。

  • 新型コロナウイルス感染症対策のレベルを気にされる方の参加や来場をお断りしています。
  • 参加者、来場者、スタッフを含むパークに関わる全ての人の健康管理に留意する
  • 衛生的な施設・設備を提供できるよう清掃・消毒を強化実施する
  • ソーシャルディスタンスと十分に換気された空気環境を確保する
検温へのご協力
来場前に自身にて検温を実施し、37.5℃以上の発熱や風邪症状等の不調がある場合は会場に来ないでください。

マスク着用のご協力
できる限りのマスクの着用が必要となります。ただし、熱中症対策のため、夏期の気温、湿度が高い時期において、屋外で人と十分な距離が保たれている場合は、はずしていただくことも可能です。 使用済みのマスクは、お持ち帰りください。
  • 咳、くしゃみなどをする際は、咳エチケットにご協力ください。
  • ソーシャルディスタンス確保のご協力のイメージ
  • ソーシャルディスタンス確保のご協力
非マスク着用者への配慮
非マスク着用者を上記理由においても、不快に感じる方は退席いただくか、一定距離をとるよう心掛けください。 その他こういったご時世ですので、体調不良がみられる場合は積極的に参加や来場をお控えください。モータースポーツをはじめとする、屋外活動ではありますが、感染確立はゼロではないため、感染者が発生することにより業界や施設や主催者へのイメージダウンになることは間違いありません。そういった中でも今後とも活動を行っていく方々への配慮も併せてご理解とご享禄をお願いいたします。

安全について
モータースポーツは安全ではありません。
上記をご理解された方を対象としてより安全に運営できるよう私たちは以下の事を中心とした対策し活動を実施しております。
  • 万が一の際は死亡してしまうスポーツであることというリスクが高いスポーツであり、そのリスクを最小限に抑え、リスクとスリルと緊張感を楽しむスポーツであるということの周知
  • 会場にいるすべての方に同じリスクがあり、安全を他人にゆだねるのではなく自身で守るものとする。
  • 参加者については自身の承諾ではなく、参加者にかかわる親族をはじめとする、大切な方々への承諾をいただく。
  • 屋内外を問わず、参加者、来場者の方々へ万が一に備え、任意で加入できる当日保険への加入を促す

Only showing the first 15 items. To show the other 7
👇
please subscribe

Already a subscriber? 👍
Click here to register your google sheet and remove the limit
Or just click here for support for help